ハイエースのキズへこみ板金塗装修理 四日市市よりご来店
- 2019年01月27日 |
- 鈑金塗装修理について |
ハイエースのキズへこみの板金塗装修理のご紹介です。
縁石にひっかけてしまったそうです
▼ 修理前の状態です
リヤフェンダーが袋状のところがかなり曲がってへこみがあります。ステップも複雑にキズへこみが見受けられます。
某メーカーではリヤフェンダー交換になるとの事で、何とか板金修理は、可能でしょうかということで、お持ち下さいました。
最小限の部品の脱着で、少しでも安くなればといううことで、
やるだけやってみましょうと、お預かりすることになりました。
早速修理に取り掛かりましょう
▼キズの箇所を色をサンダーで剥ぎ、どちらのキズも裏から手が入りませんので、専用の金具を細かく溶接し、引っ張り出してヘコミをしゅうりしていきます。
▼大体のヘコミの修理終わった状態です。
パテをできるだけ薄くして仕上がりを良くする為、丁寧に引き出し修理しました。
▼次にパテを塗り、成形していきます。
しっかりパテが乾いたら、数種類のペーパーを使い分けて研磨していきます。表面が平滑で、プレスラインがはっきり綺麗になるよう丁寧に整えていきます。
▼研磨が終わったら、シリコンオフなどで余分な油分を取除きます。それから下地処理剤のさふぇーさーをとふするのですが、車体下部には、チッピングコートというゴム質の処理剤を先に塗布しなければなりません。
その後、セッティング時間をおき、サフェーサーを塗布します。
防水、防錆効果があり、上塗り塗料の密着を良くする働きがあります。次に、お客様お車に合わせて塗料を調合します。同じような色にするには熟練した技術が必要になります。
サフェーサーを乾燥させたら、耐水ペーパーで表面を滑らかに仕上げます。
▼お車をブースに移動し、周辺をマスキングします。塗装範囲には足付け作業といって、ペーパーで研磨します。これにより上塗り塗料の密着が高まります。
塗装途中の写真は取り忘れました。
塗装後セッティング時間を取り、遠赤外線ヒーターにて乾燥させます(これが重要になります。)。
しっかりと乾燥させたら塗装面に付着した小さなブツ(ほこりなど)を取りにぞき、数種類のバフとコンパウンドを使い分けポリッシャーなどで丁寧に仕上げます。
▼完成しました。
あのキズへこみが直り、キレイに仕上がりました!
洗車して最終チェックを行い、お客様にお渡しです。
お客様にも大変喜んでいただけました。
この度は当店のご利用誠にありがとうございました。
?修理一覧はコチラ
?お客様の声はコチラ
四日市の四日市板金塗装(傷・へこみの修理など)お任せ下さい!!
品質重視での高級仕上げから、リサイクルパーツ(中古部品)を使っての格安板金修理まで、
お客様のご要望に合わせた修理方法をご提案しています。
お見積もりは無料!お気軽に059-339-1116までご連絡ください。
###############################
T.WORK
三重県四日市市中野町883-1
?059-339-1116
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 日曜 祭日 年末年始 GW お盆
(事前にお電話いただければ時間外でも受付しています)
営業時間であっても外出して不在なときもあります。
事前にお電話いただけたらありがたいです。
当店までの道順は、こちら!